
鳥取行きの列車が春の香りと共に菜の花の横を走り抜けていきました.
八東〜安部
|

桜が咲き始めた若桜駅構内で憩うWT3001とWT3301.のどかな休日です.
若桜駅
|

生憎の曇り空ですが,桜の花が咲き始めました.
八東〜徳丸
|

上の写真の1週間後,同地点での撮影です.
満開の桜並木の横をWT3004が春風を浴びて橋梁を渡っていきます.
八東〜徳丸
|

黄砂で色彩を失った景色の中,“徳丸どんど”の土手では菜の花だけが鮮やかに映えていました.
八東〜徳丸
|

若桜鉄道の終着駅,若桜駅.桜が咲き乱れる若桜駅に鳥取からの列車が到着しました.
日中の列車は折り返し鳥取行きの列車となります.
終着駅と書けば哀愁漂いますが,終着駅は旅立ちの始発駅となり得ます.
若桜駅
|

桜が満開となった若桜駅にて.
若桜駅
|

若桜鉄道若桜線の沿線には梨,柿などの果樹園が点在しています.
鳥取名産“二十世紀梨”の花も満開です.
隼〜安部
|

5月にもなろうというのに,まだ桜が咲いていました.
若桜駅(許可を得て撮影)
|

田植えが終わると,間もなく梅雨に入ります.
八東〜安部
|

朝日を浴びながら,水田地帯の築堤を走ります.
写真は郡家発若桜行の1353Dで,八東中学校生の通学列車となります.
この列車は若桜発郡家行の1352Dが折り返してきたものです.
1352Dも同じく沿線の高校生の通学列車です。
平日は3両運転の1352D,1353Dですが,この日は県下の高校が休業日ということで2両編成でした.
八東〜徳丸
|