山陰の普通列車
末恒
首都圏色のキハ47です。まだ更新されていないので、見た目はオリジナルに近い状態です。
但し、既にエンジンの換装は行われており、軽快気動車のようなエンジン音になっています。
末恒〜鳥取大学前
こちらもキハ47です。
鳥取大学前〜末恒
キハ58・28のとっとりライナーです。
写真を見ていると、DMH17Hのエンジン音が聞こえてくるようです。
米子
キハ58・28の普通列車です。
カラカラカラ・・・・とDMH17Hのアイドリング音を鳴らしながら停車していました。
米子
とっとりライナーです。運転席後ろの扉には、タブレット保護柵がついています。
因美線の急行砂丘のためですね。
末恒
鳥取ライナー・・・長いぞ?6両?
末恒
上の写真の続きです。後ろにふれあいSUN−INをぶらさげていました。
国鉄気動車ならではの柔軟な運用ですね。
山陰地区の普通列車や快速列車には、このようにジョイフルトレインがよくぶらさがっていました。
末恒
とっとりライナーを待避していた普通列車が出発します。
大岩〜岩美
花笠カラーの47です。
鳥取
こちらも花笠カラーです。
逆光で見づらいのですが、後ろにキハ47を1両おいて砂丘編成をぶらさげています。
智頭〜土師
旧岡山カラーのキハ40です。
鳥取
DD51+12系の普通列車です。週末なので3両ですね。
鳥取
DD51+12系1000番台の普通列車です。
鳥取
DD51+12系1000番台の普通列車です。
鳥取
こんな並びもありました。
左から、旧福知山色のキハ47、12系、キハ52です。
米子
豊岡行客レを牽引するDD51が入線してきます。
米子
牽引する列車はこちら。一般の12系です。
米子
おさかな列車。その横には、シュプール大山の12系。
米子
初代、鬼太郎列車。貫通扉の目玉おやじがキュート。
鳥取
鳥取ライナーの先頭に立つ、ふれあいSUN−IN。
定期列車にぶらさがるだけではなく、先導することも。
米子
伯備線の115系。
鳥取
キハ121形。キハ187系と並び、走りだけはピカイチだと思います。
米子
115系。ふっくらした103系みたいです。