山陰の特急列車
米子
スーパーやくもです。
米子
キハ58・28と並んだスーパーやくも。
米子
上のスーパーやくもが入線する様子です。キハ58・28と並んで入ってきました。
鳥取
エーデル鳥取です。
岩美〜大岩
エーデル鳥取です。
玄武洞付近
エーデル北近畿です。
玄武洞付近
上のエーデルの後、臨時列車がやってきました。
鳥取。
出雲2号です。行先「東京」に心がときめいたものです。
そういえば、山陰地区では「出雲B3きっぷ」なるとくとくきっぷが発売されていました。
そのため、この出雲2号と下りの3号には3段寝台が1両連結してありました。
鳥取
出雲3号です。ヘッドマークがついてません。
鳥取
オロネ14形300番台とオハネ14形300番台。
出雲が1往復化された後は、あかつきに転用されましたね。
鳥取
出雲3号。中線に12系1000番台が止まっています。
鳥取
出雲です。既に1往復化後のものです。尾久の24系25形です。
倉吉
キハ187系。スーパーまつかぜです。
走行性能はピカイチだと思います。
米子
381系、所謂ゆったりやくもです。